ライブのマナーについて書いてるツイッターで見た。
イラストを使ってわかりやすく、そして丁寧に描写されてたのでいいことだなと思ってた。
ご本人が拡散希望と書いていたこともありたくさんRTされてたんだけど、やっぱりいたよ、変なリプ送ってるやつが。
ここでいう変なリプっていうのは、文脈に全く関係ない意見や、まあ誹謗中傷の類です。
このアカウント主さんは、フォロワーさんがあまり多くない方でおそらく思ってる以上の反響に戸惑っていらっしゃった(打首獄門同好会も引用RTしてた)。
凄いと思ったのは、共感や反論のコメントなど沢山あったけど、来るコメントになるべく真摯に答えてたこと。
これはなかなかできることじゃないんですよ。
本来、SNSなんてコメントする必要なんてないし、嫌なやつはブロックしてもいいし基本的に自由だからね。
主さんはライブのマナーについて普段から思うことがあって、なんとかそれを伝えたいと思ってた。
その熱い思いがあったから、拡散されたんだと思うし共感を得たんだと思う。
書いてあることは、ほぼほぼ共感できる内容でした。
きっとこれからライブに行く人は参考になるでしょう。
「マナー」って言葉のチョイスで絡まれることが多かったので、人のふりして我が振り直せじゃないけど勉強になりました。
興味がある方はツイッターで検索すれば出てきますのでぜひ見ればいいと思います。
顔が見えないからこそ気をつけたい
俺もブログやってるし、ツイッターやブログのコメ欄で御意見を頂くことがある。
殆どの人は常識のある方で、意見が違う場合でも節度を持って対応してくれる。
そして俺も、なるべく失礼のないようにコメントは返してるつもりである。
俺のブログなんぞ、数あるブログの中でも鼻くそみたいなもんで影響力なんて全然ないんだけど、少なからず読んで頂いてる方がいるから続けられてます。
ほんとに有難いことです。
まあ基本的には俺が書いてて楽しいから書いてるだけなんですが、その中でSNSを利用してる者としては色々思うことがあって。
一番わからないのは衝動的に攻撃的な文言をコメントしちゃう気持ちですね。
ちなみに俺のツイッターのアカウントに来たことはないですよ、はい。
売り言葉に買い言葉ってあるけど、あれはあんまり良くない。
一回冷静になればいいのにっていつも思う。
普通に楽しくSNSライフを満喫してる人は、気をつけたほうがいいですよ。
意外と見られてるんです、SNSって。
荒いコメントしてる人見ると、この人どんな人なんだってプロフィール覗くじゃないですか?
よくわざわざアカウントを取ってひどいコメントしに行くヤツがいる。
そういうやつはもう論外だし、そこまでしてコメント残しにいく労力を他に使えよって思うんだけど、そういうヤツのほうがある意味で賢い。
俺は、SNSって自己顕示欲の象徴であって、やっぱり共感を得たいからやってるんだと思うんです。
実社会ではなかなか支持を得られないことがSNSの世界では同意してくれる人がいる。
それどころかその意見が拡散されていく。
その楽しさがあるから俺はSNSをやってます。
オレ個人のことで言うと、俺の周りでは音楽の話をできるやつが全くいないんです。
だから、音楽の話を思いっきりできるブログやツイッターも大事にしてます。
色んな意見があって、なるほどと思うこともあるし違うと思うこともある。
でも、SNSにも社会があって暗黙のルールがある。
見てて不愉快になるようなものは見なきゃいいんだけど、ちょっと考えればいいのになーと思うことも多くて。
顔が見えないからこそ言葉使いに気をつけるとか。
ツイッターとかブログは最終的にはその人本人の人柄が出てくるから、俺は今後も気をつけます。
コメント