どうも、パンク大好きデミさんです。
9/2(土)、Hi-STANDARD THE GIFT TOUR2017のアリーナチケット一般発売が開始された。
ほとんどの会場が発売開始直後に完売となったのだが、現在チケットが残ってる場所が2箇所ある。
新潟のアリーナスタンディング席と北海道のスタンド指定席・立ち見席である。
いずれも最終的には完売するであろうが、今回はこの2箇所がなぜチケットが即日完完しなかったのか、その理由を考えてみた。
11/4(土)新潟 ゲスト HEY-SMITH
難波章浩の地元、新潟。
会場の朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターのキャパは10,000。
ハイスタの力を持ってすれば10,000人規模なんぞ簡単に完売させることができるはずなのになぜ売れ残ってるのか?
2つ理由がある。
HEY-SMITHの知名度
これはHEY-SMITHの人気がないということではない。
以前ブログでも書いたが、近年のヘイスミの人気は凄まじいものがある。
しかし今回は相手が悪かった。他の会場のメンツの知名度がありすぎる。
ざっと挙げていくと、
04 Limited Sazabys・WANIMA・10-FEET・MAN WITH A MISSION・SiM・マキシマム ザ ホルモン。

しかもヘイスミス以外はすべてメジャーアーティストである。
(ちなみにヘイスミはインディーズのカフェインボムレコーズ)
これでは敵うわけがない。
よって、PITPRESS先行から一般発売への申し込み過程において、ヘイスミが出る新潟の優先順位が低く設定されてしまったということだ。
全会場最小の人口
新潟市の人口は81万人。
これは今回ライブ会場に選ばれた地方都市の中で最少である。
そして朱鷺メッセのキャパは10,000。
比べてみてほしい。
宮城セキスイハイムスーパーアリーナから近い地方都市、仙台市が108万人でキャパ7,000。
しかも対バンはWANIMA。

HEY-SMITH 新潟 10,000
WANIMA 宮城 7,000
なかなか勝てないでしょ、これじゃあ。
しかもヘイスミは新潟に縁もゆかりもないし。
11/18(土)北海道 ゲスト BRAHMAN
会場の真駒内セキスイハイムアイスアリーナのキャパは新潟と同じ10,000。
こちらは予想通りというか残ってるのがスタンド指定席。
理由は簡単だ。
インディーズと音楽性
BRAHMANもキャリア20年を越すベテランバンドである。
インディーズだが知名度はないわけではない。
しかしやってる音楽が大衆的か?と言われるとそうでもない。

どちらかと言えばクセがある、あえてその路線を突き進んでる男気が支持されてるバンドである。
ハイスタとブラフマンの付き合いのなど両者の結びつきは当然強いのだが、それがキャパ10,000を即完させるほどの効果はないということか。
そしてもう一つ。
スタンド指定席の相性の悪さ
基本的に、いや基本的ではないかもしれないけどあえて基本的にと言っておく。
TOSHI-LOWがステージから客席に飛び出して歌うというのがブラフマンの真骨頂だと思ってて。
そうすると、彼らのライブはライブハウスのイメージが圧倒的に強い。
スタンド指定席では彼らの熱量はなかなか伝わりにくいのではないだろうか。
アリーナ席がすぐに完売してるのはそういうことであろう。
ライブハウスはさらなるチケット争奪戦
9/9(土)、ライブハウス公演のPITPRESS先行申込みがスタートする。
会場は5箇所。
- 10/26(木)渋谷TSUTAYA O-EAST(キャパ1,300) HAWAIIAN6
- 11/2(木)南相馬 BACK BEAT(キャパ400) RADIOTS/COUNTRY YARD
- 11/19(日)札幌KLUB COUNTER ACTION(キャパ150) SLANG
- 12/5(火)熊本B.9 V1(キャパ600) Dizzy Sunfist
- 12/11(月)下北沢SHELTER(キャパ250) HOTSQUALL / DRADNATS
こちらはおそらく地元枠というのがありそうなので(希望です)、他地域から参戦となると更にチケット争奪戦になる可能性がある。
ただしチケットはすべてスマホチケットになるので、転売ヤー対策は施されてる。
PITPRESS枠が何割あるかは分からないが、一般に回ってくる枚数は限りなく少ない。
文字通りプレミアチケットになることは間違いないでしょう。
この公演を狙いたい人は今からでも遅くないです、PITPRESSに加入しましょう。
ただし、入っても当選確率は限りなく低いことは言っておきます。
俺は今回も一般待ちです。
でも、ヘイスミの新潟もブラフマンの北海道も、そしてライブハウスの各会場も、本当に行きたい人がチケットを手にできますように。
心からそう思います。
「自分も同行するんで安心して買ってください。」
とか言って高額ふっかけてくるバカがこの世からいなくなりますように。

切に願います。
コメント