
トーキョー・タナカパイセン、なんか炎上しちゃってるみたい。
色々と思うことはある!というほど俺はないんだけど、言いたいことはこの場で言っておいたほうがスッキリするんで書き留めておこうかな。
ということでまた雑談にお付き合いください。
タナパイさん!鍵アカで話題を広げるのはいかがなものか?
まず、きっかけはこのツイート。
ボソッ…
GWニ働イテクレテイル人達ニ感謝シテ的ナツイート見カケマシタガ、ナンデ?(笑)
別ノ日休ムデショ?(笑)
10連休ハ裏山シイガGWニ10連休ハ別ニ…(笑)
マァ人ソレゾレノライフスタイルダカラ良インジャナイ?
俺ハド平日ニ5連休トカノガ欲シイ派(¬з¬)
安イシ空イテルジャン…(笑)— MAN WITH A MISSION (@mwamjapan) April 27, 2019
アト、振替ガ無イッテ言ウ人モイマスガ、、ソレモアナタガ選択シタライフスタイルデスヨ!
(¬з¬)
言イタイ事言イ過ギカナ?(笑)
ハイ、ミーティングシテキマース!— MAN WITH A MISSION (@mwamjapan) April 27, 2019
正しい。正しいことを言ってると思う。
それを選択したあなたのライフスタイルだ。
そのとおりだと思う。
ちょっとだけモヤってしたので、俺はブツブツ呟いときましたが。
問題は、その後だと思うのだ。
ヒマヒマタナカ(@himahimatanaka)という鍵アカで、この話題について広げるのはどうかなあと思うのだ。
ならば、そもそもなぜ公式のアカウントでこの話題を出したのか?ってことになってしまう。
何喋るのも自由であるが、もし釈明するのなら同じアカウントですればいいのになあ、と単純に俺は思ってしまった。
リプ欄にはかなり辛辣なコメントが踊っていたので、これ以上この件について公式で呟くのは危険なことはよく分かる。
フォロワーが多いと大変ですよね。
それが有名人ならなおさらです。
が、批判的なツイートを引用RTで批判する、しかもそれを鍵アカでやってしまうと弱い者いじめなような気がしてしまうのは俺だけか?
近づく人が多くなると色んな人が増えるよね。
それは俺も感じることがあるから少しは分かる、ほんの少しだけだけどわかる。
「フォロワーが多いと影響力がある」それは事実かもしれない。
でも、思ってるより見られてないとも思う。
それよりも、今回の一件のように何かあったときの拡散力、これこそがフォロワーの数で左右されるような気がする。
でも、だからといってそれによって好き勝手なこと呟けないなんてつまらんし、面白くない。
だからこそタナパイは鍵アカを持ってるのかもしれんが。
もちろん、「イツカラバンドマンガ公人ミタイナ扱イニナッタノ?」という意見はすごくわかるし賛同する。
楽曲のクオリティの高さに、それとは対象的な被り物のマスコット的な可愛さも相まって、彼らの人気は近年うなぎのぼりだ。
そのフラストレーションもあるのかもしれない(俺の想像以上何物でもない(笑))。
でも、そのおかげで彼らのプライベートは守られてる。
言ってみれば素顔で歩いてても誰も気づかない。
これは画期的な設定だと思うし、なかなか手に入らない環境だ。
まさに、「ソレモアナタガ選択シタライフスタイル」なのだ。
だから、そのあと鍵アカで言わなければそれはそれでこの問題は収束したような気がする。
俺もこのことについて広げることもなかったし。
タナパイが個人で動いてるものまで否定するな
現場デハ5年前ノ広島土砂災害カラ活動ヲスル『コミサポ ひろしま』さんガ中心トナリ、地元呉市ノ方々ヲハジメ石川、福岡カラノボランティアノ方々モ活動サレテイマシタ。
チャッカリ昼食マデゴ馳走ニナッテシマイマシタ…
我々モ出来ル範囲デサポートサセテ頂コウト思イマス。
ガンバッペシ広島!! pic.twitter.com/VuDYxPIB9v— トーキョータナカ (@gaugaufukkou) April 21, 2019
でも、これだけは言っておきたい。
タナパイが被災地の復興支援に関して誰よりも精力的に動いていることと、今回の一件については全く関係ない。
タナパイについて見損なったと思った人、それは仕方ない。
でも、タナパイが今まで被災地の復興支援に尽くしてきたこと・動いてきたことを否定しないでほしい。
もし仮にタナパイがものすごく性格が悪いとしても、それと復興支援に動く思いとはまた別である。
これだけボランティアに携わってるのでタナパイが弱い者の味方、というイメージを持ってる人もいるかもしれないが、あくまでもそれは俺達が思ってるイメージだけでしかないかもしれない。
本当のタナパイを知ってる人はごく少数の限られた人だ。
同じ土俵でよく語られるのが、TOSHI-LOWや細美武士だ。
彼らもまた優しい、というイメージを持ってる人が多いと思うのだが、果たして本当にそうだろうか?
きっと、弱き者には優しい、それは事実であると思う。
でも、現状弱くない・弱い立場にいない人間には果たして優しいのか?
そんなこと誰もわからないでしょ?
良いイメージというのは勝手に広がっていく。
また、悪いイメージというのも同様だ。
その中で一つ何かがあると、勝手に見損なって勝手に失望して、勝手に嫌いになっていく。
TOSHI-LOWだって、もしかしたら女遊びしまくってるかもしれないよ(冗談です(笑))。
細美さんだってどっかで隠し子とかいるかもしれないよ(冗談です(笑))
だからって、誰がタナパイが今までやってきたことを否定できるんですか?って俺は思ってしまうのだ。
基本、バンドマンはみんなクソ野郎だと思ってればいいと思うの。クソ野郎なのに復興支援とか一生懸命してる!とかそういうスタンスで見てあげてた方が本人らも楽になるんじゃないのかなぁ。
— チェ・デミさん (@Takenoco0803) April 30, 2019
今回の件に関して、鍵アカでこちょこちょやったことは俺はどうかと思う。
けど、だからといってその音楽を聴かなくなる、もしくはライブに行きません、ってなってしまうのはもったいないなあって。
そうなってしまう人は所詮それまでの人だと思うし、そもそも俺はマンウィズがだんだんビッグになっていって離れていった人間である。
(個人的には『datebase』で止まってる)
でもタナパイだけはずっと好きだよ、たぶんこれからも。
バンドが売れてて忙しいのに、復興支援に絡ませて単体でいろんな会場に出没して、2018年には震災に襲われた熊本でGAMADASE KUMAMOTOも成功させて、もう本当にリスペクトしかない。
参照:

そんなにマンウィズの楽曲を聴くこともなくなったしライブも行かなくなった(と言うかか行けなくなった)けど、タナパイだけはこれからもずっと変わらず好きだ。
もちろん見えてる部分を見てるだけだけど、そんな人もたくさんいると思うのだ。
それでいいじゃないか。
友達にでもならない限り、彼らがどんな人間かなんて本当のところまではわかりゃしない。
今わかってること、それだけで俺たちはタナパイを分かった気になってるだけかもしれない。
でも、それでいいじゃないか。
それだけで判断できるくらいのことを、タナパイはしてるんじゃないの?
これ以上何を求めるというのだろう。
コメント
いい人イメージがついてしまうと辛い部分もありますよね。
自分の好きな芸能人は完璧で絶対的、って思いたくなるファン心理もわかりますが、タナカさんも普通の(人)狼です。
鍵アカで何があったかは残念ながら知りません(ファン暦、twitter暦短いので)
炎上っていうほど非難の声があったと思えないのですが、有名人故に発言を気にする人が多かったのかな。
エゾオオカミさん、コメントありがとうございます。
好きでやってたことが自分が思ってる以上に評価されてしまって、そのギャップがあったのかもしれません。
ホントはこんな人間じゃないのに…って。
ファンがすごく増えましたからねえ、色んな人も増えたんだと思うし、見えないストレスがあるんだと思いますよー。