どうも、パンク大好きデミさんです。
今日は相変わらず大人気のWANIMAさんについて。
水戸での出来事がなかなか物議をかもしてるようです。
ちなみにそのライブは彼らが主役でなく、あくまでゲストとして出演したライブでの出来事です。
【早期購入特典あり】Everybody!!(オンライン限定ステッカー付き)
一部が全部
3/1(木) 10-FEET@HEVEN’S ROCKさいたま新都心、3/2(金) Fear, and Loathing in Las Vegas @水戸ライトハウスといずれもゲストとして出演したWANIMA。
混乱を警戒してか直前の発表だったのだが、当日は会場にファンが集ったようだ。大宮は出待ち禁止だったらしいので終わった後の混乱はあまり聞こえてこなかったが、Twitterの情報によると特にひどかったのが水戸だ。
主役のベガスが出てくる前に帰った人がいたって言ってる人がいたけど、それはおそらく間違いではないかと思う。発表になったのはチケットが完売後だし、当日会場にいたのは殆どがベガスファンだったはずだ。だからベガスを見ずして会場を出るなんて人はいなかったんじゃないか。
きっとライブハウス周辺に集まってたのはチケットを持ってないファンだ。WANIMAの3人を一目見ようと会場に駆けつけた一部のファンだ。
当日の様子を調べようと思えばTwitterでいくらでも出て来るので気になる方は調べてみてください。
俺を含めて当日会場に行ってない人が色んな事書いてます。
言いたいのは、一部が全部になってるってことだ。
ONE OK ROCKもそう。一部のファンの暴走によってバンドの音楽と違うところで評判を落としてる。
結果どうなってるか。ワンオクロックもフェスに殆ど出なくなった。孤高のロックバンドとなってしまった。
かたやWANIMAは今後どうなるのか。おそらく今まで出てたロックフェスには出演しなくなる。いや、できなくなると言ったほうがいいか。
その分ワンマンをたくさんやれば収益には関係ないのかもしれない。ただ、それをやるともうこちらの世界には帰ってこれなくなる。
おそらく去年トリを取ったSATANIC CARNIVALにも今年は出演しないだろう。本人たちは出たくても、もう客層が違いすぎるので不可能だ。
ファンの入れ替わりの過渡期
今目立ってる一部のファンの暴走行為。それを特に訝しく思ってるのは、昔から彼らのことを応援していたファンだ。
こういうことが起こる度に古参のファンは離れていってる。でも現状はそれ以上に新規のファンが増えてるので売上的には問題はない。
だから今はファンが入れ替わってる過渡期ではないのだろうか?
彼らはもうライブハウス中心のバンドではないのだ。だから無理やり小さいハコに出ても一部のファンの暴走は止められない。
ゲストが主役のバンドに迷惑をかける。こんなことがあってはならないということは、WANIMAの3人が一番よくわかってるはずだ。
だからこそ今問われるのはマネージメント力。その役目は今もPIZZA OF DEATHが負ってるはずだ。
無理やり今までやってたことと同じことをやろうとしたって無理なことがはっきりした。
今までWANIMAが成長していく姿を微笑ましく見ていた人も、何度もこういうことが続くと黙っていられなくなる。
「もうよそでやってくれ。俺達のテリトリーを荒らすな。」
そう思ってる人は少なくないのではないか。
パンクロックからJ-POPへ。そんな括り方は無意味なのは百も承知である。
でも、そう考えることで俺はWANIMAを区別したくなってしまった。
決して嫌いになったわけではない。3人の人柄はライブに行った人間ならわかるはず。本当にいい奴らなんだ。

でも、今はライブには行きたくない…
コメント