久々に観たんです、ゲスの極み乙女。のライブ映像。
AbemaTVでやってた、超プレミアムライブ特別版ってやつ。
今ならYouTubeに上がってます(そのうち消えると思う)。ぜひ観て欲しい。
いやー、良かった。かっこよかった。
思ったのはやはり川谷絵音は変態。とんでもない才能。
色んなことあったけどこの才能が潰されずに帰ってきたことをお祝いしたい。
この国のメディアに殺されなくて良かった。
やっぱりミュージシャンは音で存在を表すものなんですね。
このことは俺の敬愛するKen Yokoyama兄貴もまた同じである。
名前と曲のギャップ
俺が好きになったのはこの曲、『キラーボール』。
単純にこの4人は演奏が上手い。欲を言えばドラムが弱いが、あえて弱くしてる気がする。
ボーカルがないバージョンを聴いたことあるんだけど、インストの曲として十分聴ける。
最近の曲になればなるほどクセが強くなるんだけど、初期の楽曲は音の作りがシンプルでより演奏の上手さが際立ってる。
『パラレルスペック』もそう。
改めて見るとモノクロの映像もかっこいい。
結果的にこのバンド名のお陰で余計に炎上することになるんだけど、ゲスの極み乙女。って名前と音楽とのギャップが凄い。
打首獄門同好会もそうだけど、バンドとしての演奏力がないと変わった名前をつける意味ないよね。
報道をどう受け取るか
川谷絵音は事件後も猛烈なバッシングに晒された。
横山健はその後後追い報道はなく自然に収束した。

同じ不倫なのにメディアの報道の仕方でその後の活動がだいぶ変わってしまった。
ミュージシャンと芸能人。この違いがどこにあるのか俺にはよくわからない。
ただ、ファンと世間は違う。
曲を知らない大多数の人間によって作られる世論って恐ろしくないですか。
この国のテレビ・新聞などの大手メディアは圧力によって報道の仕方を変える。
インターネットの情報が全て正しいわけではないけれど、ネットの情報と違う方向で報道が進むことが最近非常に多いように思える。
川谷絵音は罪を犯したわけではない。
先日報道があった田中聖氏のように容疑がかかったわけではない。

才能もあり、作る楽曲も素晴らしい彼が潰されかけた。
この国の大手メディアの偏った報道姿勢にメスが入ることはなかなか難しそうです。
だから受け取る側の我々も事実は事実として受け止めて、必要以上に踊らされないことが必要なんじゃないでしょうか。
無関心を装うこともいいけど、間違ってるなら間違ってるって声を大にして癒える社会になってほしいなって最近良く思います。
ゲス極は健さんと違ってメジャーのアーティストだから、メディア戦略をしなければいけない。
だから一度ケチがつくと、挽回するまでは余計に時間がかかるはず。
いい曲を作り続けて、いいライブをやり続けて、ゲスの極み乙女。の音楽が正当に評価されることを祈る。
今の彼らは活動休止前より一回り大きくなって帰ってきてると思います。
コメント