どうも、パンク大好きデミさん(@Takenoco0803)です。
今回はアパレルメーカーに勤めて17年、アラフォーのおっさんが選ぶ、オシャレな私服を着てる(であろう)バンドマンについて、独断と偏見でランキング形式で発表します。
スケーターブランドのロンTはめちゃくちゃかっこいいのあるのに、バンドの物販のロンTはどうしてああなるんだろ。プリントより無地が売れてる時代に、時代錯誤も甚だしいわ。普段使いして欲しくないんかいアイツら。
— チェ・デミさん (@Takenoco0803) October 5, 2018
デミさん、こんなことを定期的に呟いております。
バンドTデザイン向上委員会を立ち上げたいくらい、バンドTのデザインがダサいことを嘆いております。
物販の話:好きなバンドの物販がおしゃれだったら、全ては丸く収まる気がするって話。
ストレスが溜まるとこんなこと書いちゃいます。
ってことで洋服大好きなおっさんが選ぶおしゃれバンドマン5選。
今回は俺と同世代、アラフォー編!
その中でもライブで実際に観たことのある人の中で選んでみました。もちろん曲も大好きな5人です。
それでは参りましょう!
アラサー編はこちらから:アパレル歴17年が選ぶ、アラサーのお洒落なバンドマンはこの5人だ!
アラフィフ編はこちらから:アパレル歴17年が選ぶ、お洒落なおっさんバンドマン4選!(アラフィフ編)
JOJI(dustbox)
1978年4月4日生まれの42歳。

右端がJOJIです。
引用:dustbox「Thousand Miracles」インタビュー
JOJIはライブ中は「焼きそばー!」なんて髪型をイジられてるけど、キャップを被るとこの髪型が活きる。
ロン毛にしたことある人はよくわかると思うけど、キャップとの相性良いんですよね(俺も最近までロン毛でした)。
パーマなら尚更良い。
あと顔はそんなにカッコよくないんだけど、メガネも似合う。
キャップとメガネ、という小物使いを見るだけでオシャレなことがわかるし、本人もオシャレすることが好きである、きっと。間違いなく。
あとはサイズ感が上手い。
年相応に体はでかくなってきてるけど、ジャストサイズより気持ち大きめをいつも選んでる。
それによって体型カバーできることをよく理解してる。
パンツは細身を選ぶことが多いけど、多分グラミチとかのアウトドアブランドのものをいつも選んでてその腰履き具合が絶妙。
だらしなくならないギリギリのところをよく分かってるなぁと思います。
Thousand Miracles:JOJIの使ってるベースの色もポップでおしゃれ!
ダストのライブではいつもJOJI側に行くけど、シンプルなビッグTとグラミチっぽい動きやすくてストレッチが効いてそうなパンツを腰履きして、バッシューとかのハイカット履いてることが多いかなぁ。
働き方の話:【考察】dustboxから考える、サラリーマンとフリーの違い
KIKU(OVER ARM THROW)
年齢、わからないけど30代後半だと思います。(追記:フォロワーさんによると39歳とのこと)
JOJIとはレーベルメイトのOATのボーカル・KIKUちゃん。

真ん中がキクちゃんです。
引用:OVER ARM THROWインタビュー 実に6年ぶりのアルバムとなる大傑作『Pressure』はいかにして生まれたのか
服装の系統もJOJIと近い。
キャップと大きめのTシャツと細身のパンツの組み合わせも似てる。
2人に共通してるのはスキニーではないけど膝下から細いパンツ、いわゆるテーパード系を選んでいるところか。
太もももピチピチなスキニーは若い子らにはいいけどある程度の年齢になるとみっともない。
なぜなら若作りしてるように見えるから。
でもテーパード系ならスッキリ見えて、かつスタイルもよく見える。
ここらの選び方が上手いなぁと思う。
あとはソックスを効かせるようなロールアップの仕方で工夫してる。
逆に違うのは髪型。
キクちゃんは短髪が基本。
髪が短い場合はロン毛と違ってニュアンスを付けられないのでいかにスッキリ見せるか。
キクちゃんはいつもニューエラとかの深めのタイプではなく浅めのキャップ(ローキャップ)を選んでる。
もちろん好みもあるけど、浅めのキャップを浅く被ることによって顔の輪郭を出し、爽やかにまとめてる。
Pressure:オーバーサイズ気味の上下黒コーデに白ソックスの効かせ方が上手い!
ヒゲもいつも整えてて清潔感あり。
さすがロリクレ渋谷店で店に立ってるだけあるのだ。
ライブレポ:【OAT】歳を取っても泣ける場所があることの幸せを感じた夜!
TOSHI-LOW(BRAHMAN・OAU)
1974年11月9日生まれの45歳。
TOSHI-LOWのステージ衣装はあんまり興味ない。
グッズのTシャツもいかつすぎるし好みではないです。
でも、雑誌とかステージ衣装でVIRGOってとこのをたまに着てるんだけど、おしゃれなんです(全部が全部ではないけど)。
奥さんが女優のりょうさんなのはみんなよく知ってるけど、まあそんな人と結婚できる人は洒落てるわけなんですよ。

男臭い格好が本当によく似合う。
引用:BRAHMAN TOSHI-LOWが語る、問いかけの先にあるもの「長くやりたいがためじゃなく、今をぶつけあってる」
でも、トシローの場合はただのおしゃれとは少し違ってて。
この洋服がどういう思いで、つくり手がどんなことを思って作ったのか、そんなバックボーンまで理解して選んでる気がします。
そこにはやはり、生き様と同じく妥協がない。
ただ流行ってるからこの洋服を選んでるわけじゃない。
拘ってると思うんですよね。
誰が着ても似合うわけじゃなく、肉体を鍛え上げることを含めて、トシローのマインドを理解できるようになるまではなかなか自分のものにはならない。
【早期購入特典あり】梵唄 -bonbai- (初回限定盤)(CD+DVD) (BRAHMAN MC DIGEST CD 2018付)
タイトなTシャツにカーゴパンツ、足元はブーツというライブでの出で立ち!
そんな、敷居の高い服をサラリと着こなすようになる日は来るのだろうか…
ライブレポ:TOSHI-LOWを観て、強い肉体が心を強くする改めて思った!
Kj(Dragon Ash)
1979年2月9日生まれの41歳。
言わずと知れたDragon Ashのボーカル、Kjです。

低身長の人は太っちゃいけないっていういい例です。
引用:Kj(Dragon Ash)とBeats by Dr. Dreのプレジデントによる音楽セッションに潜入
うん、大好きでしたね、若かりし頃。
デビューしたてのときはよくファッション誌に出てたし、メディアにもよく取り上げられてた。
ロン毛時代も好きだったし、左側が刈り上がってる今の髪型も真似出来ないけどかっこいい。
Kjがすごいのは小柄なのにおしゃれだってこと。
162㎝って言われてるのになぜあんなにかっこいいのか。
それはスタイルがいいから。
頭が小さいし、姿勢も良い。
あとはトシローと同じく体を鍛えてる。
トシローがゴリマッチョだとしたらKjは細マッチョだ。
これは身長が低いのであえてそうしてる。
身長が低いのにマッチョになってしまうとバランスが悪くなる。
例えるならラガーマンだ。
そうならないように体重を軽くしつつ体を鍛えてる。
タトゥーもバリバリ入ってるが、それもファッションの一部として融合させてる。
MAJESTIC (初回完全限定盤):Kjも白ソックスの見せ方が上手い!
伊達メガネをかけてたり、カラーを入れたりパーマをかけたり、細かいところにも気を配っている。
嫁はタレントのMEGUMIです。
ライブレポ:圧巻のライブをしたDragon AshがNAMBA69に与えた大いなる刺激!
JESSE(The BONEZ・RIZE)
1980年8月11日生まれの39歳。
【The BONEZ MA-1 JACKET発売】
去年末即日完売した限定MA-1 2ndモデルが4色展開になって発売決定!
10月10日12:00より The BONEZ MERCH STOREにて受注開始致します。
※こちらのアイテムは1月発送予定の受注販売商品になります。
詳細はこちら▼ https://t.co/YmShFISiHH pic.twitter.com/SkJMfKYFQF— The BONEZ Official (@The__BONEZ) October 9, 2018
最近受注発売を開始したMA-1はデザイン、色ともに秀逸。
ちなみにベースのT$UYO$HIもmsmlという名のファッションブランドをやっている。
彼らの物販はかっこいいことで定評があるが、特にボーカルのJESSEである。
ハーフだし、痩せてるし、タトゥーすらファッションの一部にしてるので、凡人には真似し難いのだが、唯一無二の存在感がある。
ちなみにJesseはS&Co.というブランドをやってる。
WOKE [Amazon特典オリジナルデザイン・ステッカー付]:個性的な髪型に黒フーディと重ね着してる白Tをチラ見せ 白ソックス使いも巧み!
若い頃はあんまり好きじゃなかったけど、年々好きになってるアーティストです。
ボーンズ出演イベントのライブレポ:【NAMBA69】動くか死ぬか?未完成ゆえに魅力的だった夜!
おしゃれな人は洋服だけに気を使ってるわけではない
今回挙げた5人は上から好きな順になってる。
もちろんこの5人以外にもおしゃれな人はいると思う。
だって誰がおしゃれかってそれは人それぞれの感性の問題もあるし、テイストの好みもあるから。
例えばきれいめが好きな人もいればカジュアルが好きな人もいる。
ハード目が好きな人もいればナチュラルなのが好きな人もいる。
好みも変わっていくものだし、もちろん体型も変わっていく。
でも、おしゃれな人に共通してるのは自分のことをわかってるってことだ。
自分には何が似合うのか、それを試行錯誤自分なりにしてきた人は自分の色が出てくる。
この年代になってもおしゃれな人っていうのはある種完成してる。
それがその人の持ってる個性ってもんだから。
あとは髪型も重要だ。
いくら洋服がカッコよくても髪型が台無しでは全くおしゃれに見えないし、洋服が好きな人は必ず髪型にも気を配ってる。
これはまた改めて書こうと思ってるけど、むしろ髪型がキマってれば服装が少々ダサくてもカッコよく見えてくるもんです。
毎月安い床屋に行くくらいなら、2ヶ月に一回美容院に行ったほうが良い。
同じ服着てても髪型がカッコよければ全然違って見えてくる。
それくらい髪型も重要なんです。
それは私服で仕事をしてようがスーツで仕事してようが同じこと。
亭主改造計画的な番組あるじゃないですか?
ああいう番組でまず最初に手を加えるとこって髪型なんですよ。
つまりはそういうことなんですよ。
それに加えて体型も重要な要素だ。
Kjの例がわかりやすいけど、身長が低ければチビ・デブにならないように気をつけるべきだし、洋服で体型がカバーできなくなるくらい太ってるなら少しは痩せるべきだ(体のためにも)。
でも、音楽が好きな人はおしゃれも好きですよね、みんな。
俺ももちろん洋服が好きだし、お小遣い制なんで昔よりもずっと厳選して買うようになってます。
昔は気にせず好きなものを買ってたけど、今は奥さんの許可が出ないものは買わないです。
年々体型が崩れていってるので、それを客観的に見れる人の意見は重要だし、一番身近にいる人の意見が一番正しいと思ってるので(奥さんも元アパレルです)。
着こなしの参考に:30・40代のための【Dickies】着こなしアップデート講座!
今回はアラフォー編でしたが、次回はアラサー編にしようかなと思ってます。
若くてかっこいいバンドマンがたくさんいますよねー!
ちなみに俺の最近の愛読書はGO OUT。
インスタ(demisansan)もゆるくやってるので是非ー!
GO OUT (ゴーアウト) 2018年 11月号 [雑誌] アーバンアウトドアとは、「都会的」という意味を持つURBANと「屋外」を意味するOUTDOORを組み合わせた造語のこと。
コメント