
2020年5月20日24時30分から放送の細美武士のラジオ、『Hedgehog Diaries』は収録でした。
今回も長いですがどうぞ。
ネットラジオはこちらから:
2020年5月28日、昼12:00までの期間限定公開です。
細美武士 『Hedgehog Diaries』OP
こんばんは!
bay fm『Hedgehog Diaries』細美武士です。
今週も収録でお送りします。
収録している現在は5月18日月曜日、えーっとね、午後何時だろ、午後4時56分を回ったところで収録を開始しています。
今回も新型コロナウイルス感染防止対策のため、自室で収録しています。
若干お聞き苦しい点があるかもしれませんが、すいません、ご了承ください。
細美武士 自分の眉毛が無い顔は「サイコパス」
早速メールを一通紹介しましょう。
モチタロウから頂きました。
細美さんこんばんは、モチタロウです。
TOSHI-LOWさんとのLINE飲みで細美さんも眉毛を剃り落としたとのことですが、眉毛が無くなって変わったことはありますか?
と頂きましたー。
あのさー、俺、TOSHI-LOWが眉毛無いのすごく好きで、いかつくてかっこいいじゃん?強そうで。
だからこう…でも俺は顔がTOSHI-LOWみたいにこう、強い顔をしてないから、俺みたいなのが眉毛切り落としたところで何にもパンチ出ないだろうな、と思ってたんだけど、まあ酔っ払ってた勢いで「俺もやるよ」って全部剃ってみたんだよ。
そしたらね、何ていうの、サイコパス感は出るんだよね、その、いかつさは出ないんだけど(笑)。
だからこれはこれで恐ろしいな、と思っているところですね、はい。
なんかこう、ちょっと自分を変えてみたいという人には、まああんまりオススメはしないですけど一個の手段かもしれないな、とは思いました。
1曲目 Green Day『Maria』
はい、ということで今日はまずこの一曲を聴いてください。
ポンタからリクエスト頂きました。
Green Dayで『Maria』。
International Superhits! [Explicit]
細美武士 高橋と雄一のラブリーポイントは?
さてさて、えー、今週もメールたくさん頂いてます。
紹介していきましょう。
アカネから頂きました。
細美さんこんばんは。
(こんばんは)
この前の放送でウブ(生形真一)さんのラブリーポイントについて語っていたのを聴いてから…
((笑)まあねー、おっさんのラブリーポイントって言うのもまあどうかなと思うけど)
えーっと、それを聞いてから高橋(宏貴)さんと(高田)雄一さんのラブリーポイントはどこなんだ?とずっと気になっています。
細美さんから見たお二人のラブリーポイントがあったらぜひ教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
と頂きました。
参照:

まあね、ラブリーポイントっていうものはそもそもおじさんには無いと思うんですけど。
強いて言うなら高橋は、そうだな、あのヤンキー感じゃないかな。
やっぱりね、このどヤンキー感じゃないですかねー、あれは見てて俺も好きだなあと思うとこですね。
あと、雄一のラブリーポイントは、顔可愛くない?あいつ。
あと小動物っぽいなと思うんですよね、予測不能なとこじゃないですかねえ、はい、と思いますね。
まあ3人共ね、その、マジレスすると、ほんとはもっとかっこいいラブリーポイントがあるんですけど、面白いのはそんな感じかなあと思いました。
細美武士 苦しい時はまずチームのみんなに相談
もう一通いきましょう。
コヨミから頂きました。
はじめましてこんばんは、コヨミと申します。
(はじめましてこんばんは)
いつも細美さんの作る音楽に助けられてます。
早速質問で申し訳ないですが、今、自分は社会人で今の会社に勤めて1年になりますがもう辞めたいなと思うようになりました。
(あーそう)
元々世間知らずの自分がレベルの高い会社に勤めて、自分の中ですごい努力をして頑張ってきましたが、最近振られる仕事をこなすことが難しく、あってないんじゃないかと色々思うようになりました。
このことを両親に相談しましたが、「甘えなんじゃないのか?」「辞めグセがつく」とか言われました。
確かに一理あるとは思います。
でもこのまま続けても精神的には辛いし、何かあっても体の替えは効かないし、自分の気持ちに正直になりたいという思いもあります。
仮にこのまま辞めてしまえばやはりこれは逃げというふうに思われるのでしょうか?
長々と失礼しました。
と頂きました。
ありがとう、コヨミ。
うーん、そうですね、まあ状況があんまり詳しくわかんないんで、的確かどうかわかんないんだけど、その、同じチームの仲間にまずは相談するべきなんじゃないのかなあ。
で、もしそこからね、「いや、これをどうしてもやってもらわなきゃいけないんだけど」って話にもしなるんだったら、そのまま自分で考えていって、まあ辞めることも選択肢の一つかもしれないけど。
やっぱりチームってこう、全体で回っていくもんなんで、コヨミが一番能力を発揮できるようにチーム全体も受け入れるスロットを少し変えるべきだと俺は思うので、そのー、そういうふうに相談してみるのがまず、もししてないんだとしたらそこに相談してみればいいんじゃないかと思います。
もしこれが逆効果で、「何甘えてんだ!」って言われちゃったとしたら申し訳ないんだけど、まあ何にせよ、人は話さないとわかんないんで。
「察してほしい」「気づいてほしい」っていうのは結構、逆に難しいと思うので、はっきり言葉にして相談するのがいいと思います。
細美武士 思ってることははっきり言葉にする
もう一通いきましょう。
ユイから頂きました。
細美さんこんばんは、ユイです。
(こんばんは)
昨日は母の日でしたね。
細美さんもお母様になにか贈り物をされましたか?
(これね、メール5月11日に頂いてますね)
私は大切な人に気持ちを伝えるのが30手前の今でも恥ずかしくて上手く言えません。
昨日も買ったケーキを渡してそのまま帰ってきてしまいました。
細美さんは大切な人に気持ちを伝えるときどのように伝えていますか?
なにか気をつけてることがあったら教えて下さい。
この状況が少しでも良くなることを願っています。
またライブハウスで皆さんとお会いできる日まで体力つけて待ってます。
と頂きましたー。
ありがとう、ユイ。
そうっすねー、まあやり方はね、なんにも正解、間違いっていうのはないと思うんですけど、コミュニケーションのとり方は。
それはその人らしさがあればね、何でもいいんじゃないかと思うんだけど、ユイはこのメールで、「細美さんは何か気をつけてることはありますか?」ってことなので、俺はありますね。
俺の個人的な話だからね、あくまで、俺は、はっきりと、言葉に、する?もう一回同じ言葉を次に言えるチャンスが来るとは限らないから、あのー、そん時ぐっと言葉が浮かんで今これを伝えたいと思ったことは、例えば感謝だったりとかね、そういうことは必ず口にするように気をつけてます。
後になって、あの時ああ言えばよかったな、と思うよりはいいのかな、と。
あいつ、アツいことばっかり言ってて恥ずかしいぜ、って思われてても俺は痛くも痒くもないな、って感じですかね、はい。
2曲目 NERF HERDER『Welcome to My World』
さて、このへんでもう一曲聴いてもらいましょう。
リョウタからリクエスト頂きました。
リョウタのメールも面白かったんだけどね、この、久々にこの曲、俺、よくね、DJで昔かけてたんですよ、ロックDJやってた頃は。
なので、久々に聴いてください。
NERF HERDERで『Welcome to My World』。
American Cheese by NERF HERDER (2002-08-13)
細美武士 最近はゲームしてない
さて、後半戦もじゃんじゃんメール紹介していきましょう。
ラジオネーム・ポンノスケから頂きました。
細美さんこんばんは、ポンノスケです。
(こんばんは)
今回のコロナウイルスの影響で、僕が通ってる大学は前期の授業はすべてオンラインでやるということが決まりました。
もともと人付き合いが苦手なので、オンラインで授業ができるのはちょっと嬉しいです。
少し話が変わってしまうのですが、東京都はまだ飲食店の休業要請が出ていてアルバイトがなく、また授業も家で受けれるので最近はずっと家に引きこもってゲームをしています。
細美さんもゲームをすると以前言っていましたが、最近ゲームしてますか?
まだまだコロナウイルスの収束は見えてないですが、お体にお気をつけください。
失礼しましたー。
追伸。
僕はPUBGではなくCOD派です。
と頂きました。
なるほどね。
いやー、最近はね、特にここ1週間、10日くらいは全くゲームをするような時間が作れてないですね。
あのー、何ていうんだろう、今まではさ、俺達はその、いついつまでにこれをやんないといけない、って、ライブがいつある、みたいな、こう、日付で色々区切られてた、まあ仕事っていうかな?そういう職業だったので、その、この日はこれを終わらせなきゃいけない、ここまでやんなきゃいけない、っていうふうに、例えばそれが30時間かかるものだったら30時間寝ないでやるしかないし、みたいに区切りがつくまでやんなきゃいけなかったんだけど、最近はこう、何ていうの?まあ締切に追われるってことがなくなってきたので、逆に時間を区切ってやらないと継続できなくなってきたんですよ。
だから1時間だけ掃除を必ずやって、4時間音楽作業をするとか、で切んないとヘトヘトになってっちゃうんで、いつものペースでやってる、みたいなペースでやってますね。
だからほんとはそこにゲームを1時間だけやっていいよ、みたいな時間を入れればいいのかもしんないけど意外とね、そうしてるとね、もう4時間経ったか、ここで区切りにするか、なんて思うと、あのー(笑)、この話ばっかで申し訳ないけど、TOSHI-LOWにLINEして「ちょっと今空いてたら一杯飲まない?」みたいに、そっちの方にわりとこう、流れてしまってますね、はい。
PUBGやりたいですけどね、そのうちまた再開するのかなと思います。
はい、そんな感じです。
ポンノスケも、あのー、やっぱ学生のみんな今すごい大変だなと思うんだよな、この、いつになったら学校再開するんだ?って、普通の人が1年でやるカリキュラムを半年でやらなきゃいけなくなるのか、とかさ。
例えば、じゃあ来年2月受験の人なんかはどうすんの?みたいなこととか、例えばその看護学生とかは今実習になってて、でもこの状況で、みたいな、すごい学生は大変だな、と思いますね。
学生さんだけじゃないけどね。
ほんとになんとかみんなで知恵を絞って乗り越えていきたいね。
そういう、普段と違う環境だったからこうだったんだ、みたいなのをこう、受け入れるその、幅っていうかクッションになる幅みたいなものを大人たちがしっかり考えて作っていかなきゃいけないんじゃないかと思いますね。
細美武士 果たしてライブは今年中に再開できるのか?
もう一通いきましょう。
ラジオネーム・ナオヤから頂きました。
細美さんこんにちは。
(こんにちは)
毎週のHedgehog Diariesがずっと僕の楽しみです。
(ありがとう)
僕は今年2月に大学受験があって、第一志望はだめだったけど第二志望の大学に進学することができました。
夏までは硬式野球で甲子園を目指し、夏からは受験勉強でライブに行くことができず、大学生になったらと楽しみにしてたのですが、コロナの影響でライブが無くなってしまいました。
その中でも特に楽しみだった、細美さんがソロで出演する予定のKYOTO MUSE 30周年FESが無くなってしまいました。
初めての生歌聴きたかったです。
ですが、ハイエイタスの10周年ライブDVDやELLEGARDENのELEVEN FIRE CRACKERS TOURのDVDを観てライブ欲を溜めています。
ELEVEN FIRE CRACKERS TOUR 06-07~AFTER PARTY [DVD]今年中にライブが解禁になったらいいですね!
こんな状況なので、高校の友達と卒業旅行に行くことができなくてそれがずっと心に残っているので、細美さんが今まで国内旅行で良いなと思ったところがあれば教えてほしいです。
宜しくお願いしまーす。
と頂きました。
ありがとう、ナオヤ。
ナオヤからね、一曲リクエスト頂いてるんだけどちょっと今日は違う曲をかけようと思ってるのでごめんね。
まあまずはそのー、果たしてライブがほんとに今年中(笑)?に再開できるのか、みたいな。
どうなんだろうねえ。
その、少しづつ、自粛要請の緩和、みたいな、休業要請の緩和みたいになってるけど、まあ巷の話ではライブハウスなんて最後の最後じゃない?みたいな、のとか、あとは特にさあ、まあMONOEYESのライブなんて三密とかを通り越してるじゃない?その、体液の交換のし合いみたいなライブだから、まあそれは最後の最後だろうなあって。
まあ今年中どころかもうちょっとだめかもな、みたいな気分、気分っていうか、まあじゃあそうなった時にどうするんだい?みたいなこともやっぱり、さっき言ったさ、大人が考えていかなきゃいけないことだから、考えつつはあります、はい。
そんな感じですね。
で、「卒業旅行に行けなかったので、国内旅行で良いなと思ったところがあれば教えてほしいです」これはね、いくつかすごい良いとこあるんだけど、えーっと広島の宮島?あの厳島神社があるとこなんだけど。
広島市内からフェリーですぐ行けるんだけどね、日本人の心の原風景みたいなものに触れることができるのかなあ、っていう気がしますね。
なんだか、霊験あらたか、というか、うん、心が洗われるような気分になりますよ、おすすめですね。
あのー、友達と卒業旅行、先送りにした卒業旅行、あー、じゃあ宮島行ってみるか、なんて思ったらぜひ宮島行ってみてください。
後悔はしないと思います。
3曲目 ELLEGARDEN『My Favorite Song』
さてじゃあこのへんで、喋ってきたので今日はですね、アイリからリクエスト頂きましたこの曲を聴いてください。
ELLEGARDENで『My Favorite Song』。
MY OWN DESTRUCTION TOUR『BOOTREG』 [DVD]
ED曲 Weezer『Hero』
細美武士がお送りしてきました、bay fm『Hedgehog Diaries』。
今日はですね、クルマからリクエスト頂いてました。
まずはリクエストメールを紹介しましょう。
こんばんは、クルマと申します。
先日公開されたWeezerの新曲『Hero』をリクエストお願いします。
医療従事者に捧げた曲ということで、皆さんに知ってほしくてリクエストさせて頂きました。
と頂きました。
それではリクエストにお答えして、今日はクルマから頂きましたWeezerの『Hero』を聴きながらのお別れです。
この曲ね、俺もこの間ラジオ聴いてたらかかって、すごいいい曲だなって。
もうイントロでさ、Weezerだってわかるじゃん。
おー、Weezerの新曲かな、この曲知らないな、って思って聴いてたらすごい良い曲でだったんでかけたかったとこですね。
ありがとうございました。
細美武士 ギターを始めるにあたってのアドバイス
最後に一通メールを紹介しましょう。
大阪のヨウコから頂きました。
細美さんこんばんは、大阪のヨウコ44歳です。
(こんばんは)
私は病院勤務なので、コロナの影響で仕事が休みになることもなく、娘も看護師なんで以前と変わらず勤務し、大学生の息子がしばらく休みでずっと家にいるくらいで、それほど日常の変化はありません。
世間の自粛とか休業とか、おうち時間をどう過ごすか?とか何かを始めた、とかの話を耳にすると、休日も普段からそんなに何をするでもないのに何もしてない気になって、私もなんかしようかなと考えるようになりました。
すごく何となくなんですが、自分で弾けて歌えたらいいな、と想像してギターを始めたいと思いました。
形から入る方なので、ネットでいいなと思ったギターを調べたら結構入荷待ちになってしまっていて、これも自宅で過ごす人が多くてなのかな、と感じながらも妥協して別のものを購入するのか一目惚れのギターを買うのか、そこで止まってしまっています。
息子もギターやベースをやっていて、「始めようかな」と話したら「いいんちゃう」と苦笑い。
いつ手元に来るかわかりませんが、この歳になってから始めるにあたってなにかアドバイスがありますか?
それから細美さんがギターを始めたきっかけやどんなふうに練習をしてきたのか、良かったら教えて下さい!
と頂きました。
なるほどー。
まずはね、ほんとに医療現場での勤務、しかも娘さんも看護師ということで、ほんとに毎日ご苦労さまです。
あのー、ヒーローだなと思っていますよ。
結構俺の周りでも、おうち時間長いからギター買って始めた、とか、この番組にも、ギター始めましたとかFが難しいです、とかいう話、よく届くんですけど。
それがきっかけでギターが売れてる、なんて話になってたら良いですね。
すごい嬉しいですね、俺たちミュージシャンとしては。
あのー、そうだなあ、その、何歳で始めるにしたって同じようなアドバイスになんのかもしんないけど、ギターを始めて何がやりたいのか?
例えばコードを弾きながら弾き語れるようになるんだったら、教本に書いてある通りにクソ難しいコードをそのまま押さえられるようになんなくてもいいわけよ。
その、歌の伴奏をするにはこういう簡単な省略コードありますよ、とか、そっちを覚えていって弾き語りができるようになればいいし。
例えば、クラシックギターとかその、旋律も一緒に弾くようなね、難しいのがいつか弾けるようになりたいなと思うんだったら最初からクラシックギターを買うべきだと思うんですよ。
なので頭でっかちにとらわれず、「初心者のためのギター講座!」「7日間で始められる…!」とかまあそういうものもいいのかもしれないけど、自分がやりたいことを達成するためには、これは要らない、これは便利だなとかそういうのを賢く選んでいくのがいいんじゃないのかなと思いました。
ということで、まあ休日ギター弾いて過ごすなんて素晴らしいですね、と思いますね。
まあちょっとしばらくまだまだ状況がどうなるか予断を許さない中ですが、えーっと、同じことの繰り返しになりますけどユーモアを忘れず、周りの人がくすっと笑うようなね、物言いができるようになったらいいなと思ってます。
ということで皆さんまた来週、さようなら。
細美武士 友達とは?
はい、今週も始まりました、FAKE TALES OF CHIBA Zのコーナーです。
えー、最後にメールを一通紹介しましょう。
アオイから頂きました。
細美さんこんばんは、アオイと申します。
(こんばんは)
先週のラジオやら配信やらを聴いてメールしました。
細美さんに一つ質問です。
友達ってなんだと思いますか?
15年位ずっと一緒に過ごしてる友達とは日常会話を楽しむ、比較的浅いところにいる友達も大事なのかもしれないけれど、こうやって深い話ができる友達が少しでもいることのほうが嬉しい、という話になりました。
自粛生活でオンラインで連絡を取ったりする機会が増えて、そのたびにずっと友達ってなんだろうと考えてしまいます。
例えば年単位で自粛が続いたとして、自粛前に仲良くしていた友達と今まで通りの気持ちで会えるだろうか?なんて考えて少し悲しくなったりします。
細美さんにとって友達ってなんですか?
まとまっていない文章で申し訳ないです。
まだまだ油断できない状況が続きそうですが、どうかお体に気をつけてください。
毎週のこのラジオを楽しみにしています。
と頂きましたー。
ありがとう、アオイ。
そうですねー、なんか、やっぱりネット時代で言葉や、すごい短い、Twitterなんかもそうだけど、とても短い文章でコミュニケーションをとるようになってくると、そういう概念?「友達」とかさ、一つの単語、例えば「愛情」とか、うーん、そうだな、「絆」でも何でもいいんだけど、あとは「普通」とか、ほんとに何でもいいんだけどね、そういう言葉一つ一つの解釈を揃えよう、みたいな感覚があるのかもしれないけど、本来その言葉や響きに対してどういう自分の中で定義付けをしていくかっていうのは人それぞれでいいし、むしろそうあるべきだと思うんだよね。
だから何ていうの?挨拶して名前を覚えて、次に会った時に「ああ、お久しぶりです」って言えるレベルの関係性を友達と定義してる人もいるし。
だから一回目会って、2時間位お酒を飲んで、で、「この間誰々と会って友だちになったんだけどさ」っていう人もいるじゃん?
で、俺の場合は、友達っていうのはその…そうだな…すごい少ないと思ってるんですよ。
なぜかと言うと友達って俺が思ってる定義の中に入るくらい時間を長く過ごした人?シンパシーを持ち合ってる人っていうカテゴリーがすごい小さいのね、俺の中で。
そのかわり普通の人より知り合いっていうカテゴリーが広いんだと思う。
だから、そうだなあ、5回くらい飲みに行って朝まで酒を酌み交わしても知り合いの人ももちろんいるし、っていう感じなんですよね。
で、何で俺が友達っていうラインをわりと平均値よりハードルを高く設定してると思うんだけど、なのかというと、その、色々あるじゃないですか?人生生きてきて、例えば東日本大震災を経験したり、今回のコロナウイルスもそうだし、まあそれ以外のもっと家族の出来事とか沢山の出来事を大人になって経験していくにしたがってさ、俺の場合は、その、闇雲にあの人も友達、この人も友達、って思っていても、俺が両手で持てるものって限られてるし、その、俺がほんとに心を尽くして付き合っていける人数だって限られているわけじゃん?時間は有限だし。
だから、どこかで線を引かないと、俺は友達ヅラをしていたせに、そいつに何かあった時に助けに行けなくなってしまう。
だから、その、一定数以上の家族だ、仲間だ、友達だ、って思うやつは俺には持てないってどっかで気づいたんだよね。
だからそれは人によってはそういう線引きって寂しいな、冷たいなって思うかもしれないけど、その、俺は最初からそういう生き方をしておかないと、何か会った時にほんとに守るべき人と申し訳ないけど手が届かない人、の境目で迷った挙げ句、大切な行動が取れなくなるかもしれないっていう、そっちのほうが恐怖なんだよね。
だから俺にとって友達っていうのは、そうだなあ…なんだろうなあ(笑)、まあ自分のことをとりあえず後回しにしてでも駆けつけられるようなやつのことかなあ。
そう言うとやっぱり、なかなかいないよね。
だから何がいいたいかって言うと、アオイも、自分の中で友だちとはこういうものだ、っていう自分なりの定義をしっかりと作っておいたほうがいいんじゃないのかな。
何でもかんでも友達って言ってるやつは俺は(笑)正直言うとあんまり信用できないです、はい。
そんな感じですかね。
ということで、えーっとー、来週もまた月曜日の収録です。
この時間なのかもうちょっと早いかわからないですけど、みんなのメールすごい読んでて楽しいんで、来週も宜しくお願いします。
それじゃあ皆さんまた来週、さようなら。
コメント